【要注意】認知症になる前にやるべき5つの備え|財産・不動産・契約を守るには?
認知症になると、できないことが一気に増えます
こんにちは。株式会社ユーテラス代表の塚本です。
僕たちがご相談をお受けする中で、特に多いのが「親が認知症になったとき、財産や不動産の手続きができなくなってしまった」というお悩みです。
認知症が進行すると、本人の判断能力が失われてしまい、こんな手続きができなくなります
-
銀行口座の出金・解約
-
不動産の売却や名義変更
-
遺言書の作成・変更
-
各種契約や贈与の実行
「まだ元気だから大丈夫」
実は、この“まだ”のうちにしかできない対策がたくさんあるんです。
今日は、認知症になる前にやっておくべき5つの備えを、わかりやすくご紹介します。
① 家族信託で、不動産やお金を守るしくみをつくる
家族信託(民事信託)は、親御さんの財産管理を信頼できるご家族に任せる制度です。
たとえば、将来お父さんやお母さんが認知症になってしまっても、事前に信託契約をしておけば、子どもが代わりに資産の管理・活用ができるようになります。
家族信託が役立つのはこんなとき:
-
親名義の実家を、将来的に売却や賃貸に出したい
-
毎月の施設費・生活費を親の口座から支払いたい
-
アパートなどの収益物件を、子どもが引き継いで管理したい
▶ 信託契約は、本人に判断力があるうちしか結べません。
だからこそ「元気なうちに」が一番のポイントです。
② 任意後見契約で、将来の“もしも”に備える
認知症が進行すると、契約や財産管理が本人ではできなくなります。
そんなときに備えるのが、任意後見制度です。
これは、判断能力がある今のうちに「将来、自分が困ったときはこの人に任せます」と決めておける制度です。
家庭裁判所の監督のもと、後見人が支援してくれるようになります。
家族信託との違い
項目 |
家族信託 |
任意後見制度 |
---|---|---|
始められる時期 |
意思能力があるうち |
同上 |
効力発生 |
契約後すぐ |
認知症などで判断力低下後に発動 |
管理内容 |
不動産・預金・資産運用など広範囲 |
身上監護・支払い代行がメイン |
▶ 家族信託と任意後見は、「ダブルで備える」ことでより安心な体制が整います。
③ 遺言書で「想い」と「分け方」を残しておく
遺言は、将来の相続トラブルを防ぐための一番シンプルで強力な方法です。
でも…遺言書は、認知症になってしまった後では作れません。
遺言がないことで、残されたご家族が揉めてしまうケースも少なくありません。
遺言にはこんな種類があります:
-
自筆証書遺言:自分で書けるが、記載ミス・保管リスクあり
-
公正証書遺言:専門家と作るため安全性が高く、僕たちもおすすめです
▶ 遺言は、「誰に、どの財産を、どう分けてほしいか」という想いをカタチにするもの。
残す人の心も、受け取る人の安心も、大切にしていきましょう。
④ 不動産や財産の棚卸しをしておく
いざ手続きをしようと思ったとき、「この不動産、名義が父名義だった!」というケース、実はとても多いんです。
認知症になってからでは売ることも名義変更もできず、手続きがストップしてしまいます。
今やっておくべきチェック項目:
-
不動産の登記名義の確認(親名義のままになっていませんか?)
-
預金・保険・証券など、金融資産の棚卸し
-
借金や保証人になっていないか、負債面の確認も
▶ 財産を“見える化”しておくだけで、ご家族の負担は格段に減ります。
⑤ 家族で話し合っておく|制度より大切なこと
どんなに制度が整っていても、家族の気持ちがバラバラでは、うまくいきません。
一番大事なのは、「もしものとき、どうしたい?」を元気なうちにしっかり話し合っておくことです。
話し合いのきっかけになるテーマ
-
認知症になったらどうしてほしい?
-
財産は誰に任せたい?
-
実家は残しておきたい?それとも売ってもいい?
-
施設に入るなら、どんな場所が希望?
▶ ご家族だけで難しいときは、僕たちのような専門家を交えて「家族会議」を開くのもおすすめです。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 認知症になると、どんなことができなくなりますか?
→ 不動産売却、預金出金、遺言作成、贈与、契約行為など、ほとんどの財産行為が制限されます。
Q. 家族信託と任意後見、どちらが良いのでしょうか?
→ どちらか一方ではなく、目的に応じて組み合わせるのがおすすめです。柔軟性重視なら家族信託、公的管理を重視するなら任意後見が合っています。
Q. 対策は何歳ごろから始めるのがいいですか?
→ 一般的には60代が多いですが、「判断力があるうち」が大前提です。年齢ではなく“今できるかどうか”を意識しましょう。
まとめ|“今だからできること”を、今始めよう
認知症は、ある日突然やってきます。
発症してからでは、できることが一気に制限されてしまうため、早めに動くことが最大の家族思いです。
-
家族信託や任意後見で、資産管理の仕組みを整える
-
遺言や資産棚卸しで、家族の不安をなくしておく
-
家族で話し合い、みんなが納得できる方向性を見つけておく
「まだ早いかも」と思った今こそ、実はベストタイミングかもしれません。
何か気になることがあれば、僕たちユーテラスにぜひご相談くださいね。
✅ 無料サポートのご案内
📱【LINEで相談】ちょっとした不安も気軽に相談OK(匿名歓迎)
🧑⚖️【無料個別相談】家族信託・任意後見・遺言すべて対応します